毛虫のボロを観てきました! #ジブリ #三鷹の森ジブリ美術館 #毛虫のボロ
三鷹の森ジブリ美術館に来ました✨ 天気も良いし良かった。毛虫のボロ観てきます! #ジブリ #三鷹の森ジブリ美術館 #毛虫のボロ #ghibli pic.twitter.com/XgNAD22jIF
— かおり (@iRoakg) April 28, 2018
春と秋に定期的に三鷹の森ジブリ美術館に行っています。
三鷹駅に着いてバスの往復きっぷを買おうと券売機へ行ったら……
以前は切り株のようなジブリっぽいデザインだったのですが、なんか普通になってる……
残念。
そして、三鷹の森ジブリ美術館へ。
前回も撮ってるけど、入口扉のステンドグラス↓
ステンドグラスがあるのは入口だけではありません↓
写真はありませんが、地下一階の常設展を見た後に猫バスで遊び、ロボット兵のいる屋上へ。
そこで今回新たな発見が!
ロボット兵の真後ろ、足元に落ちてます。
家に帰ってからロボット兵のフィギュアで確認したけど該当のパーツが見当たらない……
ロボット兵のパーツじゃないのかしら……
そして、前回は長蛇の列で入れなかった特設展「食べるを描く」が空いてました!
毛虫のボロ目的の人が多いからかしら……
この特設展、思っていた以上に面白かったです!
食品サンプルでジブリ作品に出てくる料理が作られて展示されています。
魔女の宅急便に出てくるニシンのパイとか、ラピュタに出てくる目玉焼きトーストとか。
それだけでなく、料理にまつわるシーンがセットで再現されてます。
トトロに出てくる居間や台所。
ちゃぶ台にはサツキの作ったお弁当(食品サンプル)がありました。
日の丸にしたご飯に桜でんぶ、魚、……は解るけど緑のは何?と聞いたらスタッフさんが教えてくれました。
ウグイス豆ですって。
お父さんのお弁当には魚が2匹入ってます。
初めて知った。
そして、食事は1日5回だよ!のタイガーモース号のキッチンもありました。
狭いキッチンの寸胴にはシータの作ったスープが。
肉!肉の量がすごい!
シータ、腕まくりしただけあります。
さすが海賊飯。
そして休憩がてらCafe麦わら帽子へ。
いつも、レストランへは入らず、外のテーブルでテイクアウトの食べ物を食べてます。
レストランはいつも混んでるんだよね……でも、麦茶美味しい。
ビールもフルーティーで美味しいそうです。
瓶、絵が可愛いから持って帰ってきちゃった。
そして、メインイベント。
「毛虫のボロ」へ!
いつもは空いてる映画館が混んでた。
いつもなら前回の上映から並んでいれば入れるのに、今回は前々回の上映から並ばなければ入れませんでした。
なのに。
なのに。
始まって1分で娘、号泣。
娘を連れて夫、退場。
なんかね。タモリの声が怖かったみたい。
息子は虫が沢山出てきて楽しかったようでした。私も面白かったです。
でも、面白かったよりなによりフルCG感はあまり感じませんでした。
CGは千と千尋の神隠しと同じくらい……?
でも動きといい、キャラクターといい、安易な妥協をしていない、というかお金かかってるというか……
映画館で流すには手の混んだ作品でした。
製作費回収できるの……?と思うくらい豪華でした。
DVD出たらいいのに。
他の短編も楽しいから欲しいんだけどな。
9月までは毛虫のボロなので、秋には別の作品が観たいなー。
0コメント